ポイント生活 節約

楽天経済圏を始めるには?オススメの順番を解説!

スポンサーリンク

楽天経済圏は事前準備は必要ですが、一度始めてしまえば簡単に節約をすることができます。

しかし楽天が提供するサービスは数が多く、どの順番で始めればいいか分からない人もいるのではないでしょうか?

そのため、今回は楽天経済圏を始める際の契約すべきサービスの順番を解説します。

楽天経済圏を利用する上での注意点も解説するのでぜひ最後まで読んでください。

楽天経済圏の始め方・順番

階段を登る人

楽天経済圏を始める際は以下の順番でサービスを利用するのがオススメです。

  1. 楽天会員に登録
  2. 楽天カードに申し込む
  3. 楽天銀行の口座解説
  4. 楽天証券の口座開設

順番に解説していきますね。

順番①楽天会員に登録する

楽天会員への登録は楽天のサービスを使うには必須の項目となります。

登録する際は、

  • メールアドレス
  • ユーザーID
  • パスワード
  • 氏名(フリガナ)
  • 楽天カードに申し込む

を入力すれば登録が完了します。

簡単なので事前に済ましておきましょう。

順番②楽天カードを申し込む

楽天経済圏を使う上で楽天カードは必ず必要になるので手に入れておきましょう。

楽天カードは

  • 年会費無料
  • 基本還元率
  • 新規入会してカードを利用するとポイントがもらえる
  • 利用額に応じて楽天ポイントが貯まる

など普段使いから使える優れたカードです。

主な種類として

  • 通常の楽天カード
  • 楽天ゴールドカード
  • 楽天プレミアムカード

の3種類がありますが、楽天経済圏を始めるなら通常の楽天カードで十分です。

順番③楽天銀行の口座開設

楽天銀行は楽天カードの引き落とし口座に設定すると、楽天市場で買い物した際にポイント還元率が上がります。

そのため、口座開設しておくことをオススメします。

また楽天銀行は

  • ATM手数料最大月7回まで無料
  • 他行宛振込み手数料最大月3回まで無料
  • 普通預金金利が大手銀行の最大20倍

など普通の銀行よりお得な特典が多です。

順番④楽天証券の口座開設

証券口座と聞くと投資をする人以外には不要に感じるかもしれません。

しかし楽天証券は楽天銀行と連携することで、普通預金金利が0.001%から0.1%に上がります。

金利が上がるとそれだけでお得なので、株式投資をする予定がない人も口座開設しておきましょう。

より楽天経済圏をお得に使うには?

悩む人

楽天経済圏をよりお得に使うにはSPUを上げることがオススメです。

SPUとは「スーパーポイントアッププログラム」の略で、事前にサービスを契約しておくと楽天市場でのポイント還元率が上がります。

以下の表は2022年5月現在の楽天市場SPUを一覧にしたものです。

サービス・倍率 達成条件 月間獲得上限
楽天モバイル+1倍 対象サービスを契約 5,000ポイント
楽天モバイルキャリア決済+0.5倍 月に2,000円以上の料金を支払う 5,000ポイント
楽天ひかり+1倍 対象サービスを契約 5,000ポイント
楽天カード通常分+1倍 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物をする 上限なし
楽天カード特典分+1倍 5,000ポイント
楽天プレミアムカード+2倍 楽天カード(プレミアム)を利用して楽天市場で買い物する 15,000ポイント
楽天銀行+楽天カード+1倍 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし 会員ランク別
楽天証券投資信託+0.5% 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託) 5,000ポイント
楽天証券米国株式+0.5% 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式、円貨決済)

※米株積立及び買付手数料無料海外ETF除く

5,000ポイント
楽天ウォレット+0.5% 暗号資産現物取引で月に合計30,000円以上購入

(ポイント交換含む)

5,000ポイント
楽天トラベル+0.5% 対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間のご利用 会員ランク別
楽天市場アプリ0.5% 楽天市場アプリでの買い物 会員ランク別
楽天ブックス+0.5% 月1回1注文1,000円以上買い物 会員ランク別
楽天Kobo+0.5% 電子書籍を月1回1注文1,000円以上買い物 会員ランク別
RakutenPasha+0.5% トクダネで当月に300ポイント以上獲得し、「きょうのレシートキャンペーン」にて審査通過レシート10枚以上達成 5,000ポイント
RakutenFashionアプリ+0.5% RakutenFashionアプリでRakutenFashion商品を月に1回以上買い物する 会員ランク別
楽天ビューティ+0.5% 月1回3,000円以上ご利用 会員ランク別

※会員ランク別とは会員ランクによって獲得できるポイントに上限があることです。詳しくはこちらをご確認ください。

この他楽天会員であると+1倍になります。

楽天経済圏を始めると楽天市場で買い物した際に、少なくても3.5%のポイント還元を受けられます。

通常高還元のクレジットカードでも、還元率が1%のことを考えるとお得なのが分かりますね。

SPUをより上げたい場合は、楽天モバイルや楽天ひかりなど日常で使うサービスの契約がオススメです。

また楽天市場では

  • 買い回りキャンペーン
  • 5と0のつく日

など、還元率がアップするキャンペーンも適宜行われておりポイントをたくさん獲得できますよ。

こちらもCHECK

楽天市場の支払い方法を徹底解説!手数料が無料の支払い方法は?

楽天市場では色々な支払い方法が使えます。 しかし支払い方法によっては手数料がかかることがあるので、支払い方法を選ぶことは重要です。 そのため今回は楽天市場で使える支払い方法を解説していきます。 無料の ...

続きを見る

楽天経済圏を利用する際の注意点

チェックリスト

楽天経済圏を利用する際は以下のことに気をつけましょう。

  • 無駄なサービスを利用しない
  • 現在サービスの改悪が続いている

順番に解説します。

無駄なサービスは利用しない

楽天経済圏ではSPUを上げておくとポイント還元率が上がり、楽天市場でお得に買い物ができます。

しかし、SPUを上げるため本来必要がないサービスを利用してしまうと無駄な出費が増えます。

せっかく節約をしようとしているのに、無駄な出費が増えては本末転倒なので気をつけましょう。

現在サービスの改悪が続いている

現在楽天ではサービスの改悪が2020年頃から続いています。

主な改悪状況は以下の通りです。

2020年4月 楽天モバイルのSPU還元率2%から1%に変更
2020年12月 楽天カード超簡単保険の月払いがSPU対象外になる
2021年2月 楽天TV(NBA Rakuten)がSPU対象外になる
2021年4月 楽天TV(パ・リーグSpcial)がSPU対象外になる
2021年4月 楽天ゴールドカードがSPU還元率4%から2%に変更になる
2021年6月 楽天でんきがSPU対象外になる
2021年8月 Rakuten PashaSPU還元率0.5%の難易度が上がる
2021年11月 楽天ビューティーSPU還元率1%から0.5%に変更

以前に比べて獲得できるポイントは下がってきていますが、まだ他のサービスに比べるとお得です。

しかしサービスの状況が悪くなっているのは確かなので、他のサービスを検討する必要もありますね。

以下の記事では、楽天経済圏の改悪状況と代わりになるサービスを紹介しているのでよろしくれば読んでみてください。

こちらもCHECK

【改悪ラッシュ!】楽天経済圏は辞めた方がいい?代わりになるサービスを紹介!
【改悪ラッシュ!】楽天経済圏は辞めた方がいい?代わりになるサービスを紹介!

節約の代名詞といっても過言では楽天経済圏ですが、最近サービスの改悪が続いています。 改悪の内容に関しても1つや2つではないため、不安を感じている人は多いのではないでしょうか? 私も楽天のヘビーユーザー ...

続きを見る

楽天経済圏を始めてお得な節約ライフを!

お金を持っている人

本記事のまとめは以下のとおりです。

本記事のまとめ

・楽天経済圏を始めるなら

  1. 楽天会員に登録する
  2. 楽天カードを申し込む
  3. 楽天銀行の口座開設
  4. 楽天証券の口座開設

ことから始めるのがおすすめ!

・より楽天経済圏をお得に使いたいなら、SPUやキャンペーンを活用しよう

・ポイントが欲しいからといって無駄なサービスは契約しない

・サービス内容が改悪されているが、まだ他のサービスに比べてお得

楽天経済圏は改悪が続いていますが、まだたくさんのポイントを獲得できるサービスです。

ぜひ始めて節約ライフを楽しんでください。

スポンサーリンク

-ポイント生活, 節約