楽天市場では色々な支払い方法が使えます。
しかし支払い方法によっては手数料がかかることがあるので、支払い方法を選ぶことは重要です。
そのため今回は楽天市場で使える支払い方法を解説していきます。
無料の支払い方法も解説するので、ぜひ最後まで読んでください。
楽天市場で一番お得な支払い方法は?
楽天市場で一番お得な支払い方法は、クレジットカード払いです。
なぜなら商品の購入金額に応じてポイントがもらえるからです。
以下の表は楽天市場で利用できる主な支払い方法を一覧にしたものなので、よろしければ御覧ください。
支払い方法 | 支払い方法の特徴 |
クレジットカード | 手数料無料、支払いに伴いポイントの2重取りが可能なため一番お得な支払い方法。 |
銀行振込 | 商品の代金を指定の銀行口座へ支払う。楽天銀行同士の場合は、振込手数料が金額に関係なく無料になる。 |
後払い決済 | 商品到着後にコンビニか銀行で代金の支払いができる。ただし手数料が250円かかるのと54,000円(税込み)以上の注文には使えない。 |
代金引換 | 商品到着時に配送業者に代金を支払う。多くの場合手数料がかかるが、一定額以上手数料が無料になることもある。 |
Apple Pay | iPhoneで利用できるApple Payで支払いができる。支払いを行う場合は、事前にiPhoneのWalletにカードの追加をしておく必要がある。 |
コンビニ決済 | 商品購入後に全国のコンビニで支払いが可能。多くのショップで手数料が無料で、現金で支払いができる。 |
Alipay | 中国でサービスを展開するアリババグループのQR・バーコード決済。支払いを行う場合は楽天からメールが届いた後、自身のAlipayアカウントで行う。 |
Paypal | ペイパル社が提供する決済代行サービス。事前にPaypalにクレジットカードやデビットカード、銀行口座を登録しておく必要がある。 |
ショッピングクレジット/ローン | 商品の購入代金をショッピングクレジット会社が販売店へ立て替え払いを行うサービス。一度の支払いを抑えられる。 |
オートローン | 主に楽天市場で自動車やバイクを購入する際に利用できる。 |
リース | 業務用機器を法人が購入する際などに利用できる。 |
請求書払い | 法人が中心になるが、請求書払いができるショップもある。 |
クレジットカード払いの他に
- 銀行振込
- 代金引換
- コンビニ決済
が手数料が無料です。
しかし銀行振込の場合は楽天銀行の口座開設が必要だったり、代金引換の場合は一定額以上の商品の購入が必要など条件をクリアする必要があります。
また支払額に応じてポイントももらえないので、クレジットカード払いのほうがお得な決済方法といえますね。

支払い方法を変更するための手順
支払いを変更するには以下の手順を行いましょう
1.商品を選んで購入手続きに進む
2.購入手続きを選択
3.支払い方法の横にある変更ボタンを押す
4.選択できる支払い方法を選択する
5.最後に内容を変更するを選択する
上記のショップの場合クレジットカード以外の決済は、銀行振込、コンビニ・郵便局等での後払いのみ対応しているみたいですね。
支払い方法を変更する際の注意点
支払い方法を変更する際の注意点は以下の2つです。
- ショップによっては使えない支払い方法もある
- 支払い方法によって期限が異なる場合がある
順番に解説していきますね。
ショップによっては使えない支払い方法もある
上記で紹介した決済方法は、楽天市場で出店しているすべてのショップで使えるわけではありません。
そのため、買い物をしたショップによっては使いたい決済方法を選べない場合もあります。
どのような決済方法が使えるかは、商品購入時に支払い方法横の変更を押せば確認できるので事前に見ておいてください。

支払い方法によって期限が異なる場合がある
楽天市場の決済方法の中には期限がある決済方法もあります。
例えば後払い決済の場合は、請求書到着後14日以内に支払いを行わなければなりません。
またコンビニ決済の場合、期日内に支払いを行わないと注文がキャンセルになるので気をつけましょう。
まとめ|楽天市場で買い物するならクレジットカード払いがおすすめ!
本記事のまとめは以下の通りです。
本記事のまとめ
・楽天市場で買い物するならクレジットカード払いがおすすめ
・ショップによっては使える支払い方法は異なる
・支払い方法によっては期限があるので注意が必要
クレジットカード払いは支払い額に応じてポイントがもらえるので、一番お得に買い物ができます。
楽天市場では色々な決済方法が使えますが、ショップによって異なるので注意が必要です。
自分にあった支払い方法で楽しく買い物を楽しみましょう。
最後に楽天市場でポイントを獲得する方法を以下の記事で解説しているので、よろしければご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
【楽天市場以外でもポイントは貯まる?】楽天の5と0のつく日、ポイント獲得方やお得に使う方法まとめ
考える人楽天の5と0のつく日に買い物するとポイントが増えるみたいだけど、楽天市場以外の利用でもポイントはもらえるのかな? 5と0のつく日のキャンペーンバナーを見てこのように悩んでいる人も多いと思います ...
続きを見る