

このように悩んでいる人は多いと思います。
ポン活は貯めたポイントを1ポイント1円以上で交換できるので、上手に使えばお得に買い物ができます。
しかし発券するにはローソンアプリやLoppiなどを使う必要があるので、初めてやる際は戸惑う人もいるでしょう。
そのため、本記事ではポン活のやり方を解説していきます。
お得にポイントを貯める方法も解説するので、ぜひ最後まで読んでください。
ポン活とは?

画像引用:ポンタ公式サイト
ポン活はローソンで提供されている「お試し引換券」を利用したポイント生活です。
お試し引換券は「Pontaポイント」と「dポイント」と交換することで発券できます。
交換する際は1ポイント1円以上で交換できるので、お得にポイントを使うことが可能です。
お試し引換券の発券方法
お試し引換券の発券方法は
- ローソンアプリ
- Loppi
の2種類です。
順番に解説していきます。
ローソンアプリでの発券方法
まずローソンアプリを開いて、「お試し引換券」をクリックしてください。
開くと下記の画像のような交換できる商品が表示されるので、好きな商品を選びましょう。
商品を選ぶと引換券を予約すると表示されるのでクリックしましょう。
最後にOKを選択すれば予約は完了です。
予約が完了するとバーコードを発券するという出るのでクリックしてください。
クリック後レジに商品を持っていって、表示されているバーコードを見せれば商品と交換できます。

Loppiでの発券方法
まず画面からポイント会員メニューを選択しましょう。

画像引用:ローソン公式サイト
付属されているカードリーダーにポイントカードを読み込ませます。

画像引用;ローソン公式サイト
ポイントカードを通すと会員メニューが表示されるので、「クーポンを発券する」項目から「一覧から発券する」を選択します。

画像引用:ローソン公式サイト
選択するとジャンル選択を選択できるので、好きな項目を選択しましょう。
選択後は好きな商品を選んで「お試し引換券」を発券してください。

画像引用:ローソン公式サイト
Loppiで「お試し引換券」を発券すると、アプリとは異なり実際に券が出ます。
発券後は券を商品と一緒にレジに持っていけば交換できます。

ポン活の注意点
貯めたポイントをお得に使えるポン活ですが注意点もあります。
主な注意点は以下の3点です。
- 同一商品は1日2枚まで
- お店に商品がないと交換できない
- 規定数に達すると発券できない
順番に解説していきます。
同一商品は1日2枚まで
お試し引換券は同一商品は1日2枚までしか発券できません。
しかしPontaポイントカードとdポイントカードの2枚を用意すれば、同一商品を最大で4枚まで発券ができます。
ポイントカードを切り替えて発券するだけなので、ぜひやってみてください。
商品がないと交換できない
お試し引換券が発券できてもお店に商品がなければ交換できません。
そのため確実に商品を交換したい場合は、実際に商品があるか確認するのをおすすめします。

規定数に達すると発券できなくなる
お試し引換券は規定数に達すると発券できなくなります。
そのため確実に商品を交換したい場合は、新しい商品が追加されたらすぐに発券しましょう。
新しい商品が追加される日時は以下のとおりです。
発券日時 | 毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日 |

ポイントをお得に貯める方法


リクルートカードに基本情報は以下のとおりです。
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1.2% |
貯まるポイント | リクルートポイント |
旅行傷害保険 | 海外最高、2,000万円
国内最高、1,000万円 |
ショッピング保険 | 海外/国内 年間200万円 |
リクルートカードはポイント還元率が1.2%ある優秀なカードです。
貯めたリクルートポイントはPontaポイントやdポイントに無料で交換できるので、ポン活には最適なカードといえますね。
興味がある方はこちらを参考にしてください。
ポン活してお得に生活しよう!
ポン活はローソンから発行されている「お試し引換券」を利用したポイント生活です。
貯めたポイントを1ポイント1円以上で交換できるので、お得に買い物ができます。
使えるポイントは「Pontaポイント」と「dポイント」の2種類です。
お試し引換券はローソンアプリとLoppiで発券でき、Loppiのほうが商品の種類が多くあります。
ポン活をする際は以下の3点に注意しましょう。
- 同一商品は1日2枚まで
- お店に商品がないと交換できない
- 規定数に達すると発券できない
ポイントを貯めるにはリクルートカードがおすすめです。
やり方や注意点を理解してお得にお買い物をしましょう。