楽天市場とYahoo!ショッピングはお得に買い物できるECサイトとして有名です。
しかし、どちらがよりお得に買い物できるのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
結論から伝えるとお得なのは楽天市場です。
なぜ楽天市場の方がお得なのかはこれから解説していきます。
開催されているセールや基本還元率などを比較しわかりやすく解説するので、ぜひ最後まで読んでください。
楽天市場vsYahoo!ショッピングお得なのはどっち?
楽天市場とYahoo!ショッピングを比較する上で重要なのは以下の3点です。
- 還元率
- 買い回りセール
- キャンペーン
順番に解説しますね。
還元率
楽天市場は楽天カード利用すると最低でも以下の還元を受けられます。
対象条件 | 還元アップ率 |
楽天会員 | +1% |
楽天カード通常分 | +1% |
楽天カード特典分 | +1% |
合計 | 3% |
Yahoo!ショッピングでPayPayカードを利用した場合は以下のような還元を受けられます。
対象条件 | 還元アップ率 |
PayPayカード特典 | +1% |
Yahoo!ショッピング・LOHACO利用特典 | +1% |
ストアポイント・LOHACOポイント | +1% |
合計 | 3% |
両者とも基本3%の還元を受けられることが分かりますね。
次に両者の還元率を上げてくれる楽天SPU(スーパーポイントアップ)とPayPayステップを比較してみましょう。
楽天SPUは楽天系のサービスを利用すると楽天市場で買い物した際に還元率が上がるサービスです。
対象はサービスと条件は2022年8月現在以下の通りになります。
サービス・倍率 | 達成条件 | 月間獲得上限 |
楽天モバイル+1倍 | 対象サービスを契約 | 5,000ポイント |
楽天モバイルキャリア決済+0.5倍 | 月に2,000円以上の料金を支払う | 5,000ポイント |
楽天ひかり+1倍 | 対象サービスを契約 | 5,000ポイント |
楽天カード通常分+1倍 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物をする | 上限なし |
楽天カード特典分+1倍 | 5,000ポイント | |
楽天プレミアムカード+2倍 | 楽天カード(プレミアム)を利用して楽天市場で買い物する | 15,000ポイント |
楽天銀行+楽天カード+1倍 | 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし | 会員ランク別 |
楽天証券投資信託+0.5% | 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託) | 5,000ポイント |
楽天証券米国株式+0.5% | 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式、円貨決済)
※米株積立及び買付手数料無料海外ETF除く |
5,000ポイント |
楽天ウォレット+0.5% | 暗号資産現物取引で月に合計30,000円以上購入
(ポイント交換含む) |
5,000ポイント |
楽天トラベル+1% | 対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間のご利用 | 会員ランク別 |
楽天市場アプリ0.5% | 楽天市場アプリでの買い物 | 会員ランク別 |
楽天ブックス+0.5% | 月1回1注文1,000円以上買い物 | 会員ランク別 |
楽天Kobo+0.5% | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上買い物 | 会員ランク別 |
RakutenPasha+0.5% | トクダネで当月に300ポイント以上獲得し、「きょうのレシートキャンペーン」にて審査通過レシート10枚以上達成 | 5,000ポイント |
RakutenFashionアプリ+0.5% | RakutenFashionアプリでRakutenFashion商品を月に1回以上買い物する | 会員ランク別 |
楽天ビューティ+0.5% | 月1回3,000円以上ご利用 | 会員ランク別 |
※会員ランク別とは会員ランクによって獲得できるポイントに上限があることです。詳しくはこちらをご確認ください。
楽天SPUはすべて達成するのは難しいですが、4~5%くらいなら無理なく達成可能です。
PayPayステップは、条件を達成することでYahoo!ショッピングの還元率を上げることができます。
条件は以下の通りです。
サービス・倍率 | 達成条件 | 付与上限 |
PayPay支払いで条件を満たすと来月からPayPay決済で+0.5% | 前月に300円以上の支払いを30回行い、かつ
50,000円の支払いをする |
7,500ポイント/回
15,000ポイント/期間 |
対象サービスを利用すると来月からPayPay決済で+0.5% | 事前に対象サービスの中から3サービスを利用する | 7,500ポイント/回
15,000ポイント/期間 |
Yahoo!プレミアム会員に登録するとYahoo!ショッピングとPayPayモールでの還元率が+2% | Yahoo!プレミアム会員に登録する | 5,000ポイント/月 |
PayPay・ヤフーアカウントと連携するとPayPayモールでの還元率が+2% | PayPayアカウントとYahoo!JAPAN IDを連携する | 5,000ポイント/月 |
条件を達成すると還元率を最大で5%上がることができますが、いくつか注意点もあります。
1つはPayPayでの支払いと対象サービスを利用した際に還元率が上がるのが来月からということです。
条件を達成してすぐに還元率が上がらないので、使用する際は注意が必要になります。
また、300円以上かつ50,000円以上の支払いをするという条件を達成するのは難しいでしょう。
楽天SPUの場合は条件も厳しくなく、達成すれば当月から還元率も上がるので楽天の方が使い勝手がいいのが分かりますね。
買い回りセール
ここからは両者で開催されている買い周りセールを比較していきます。
楽天市場とYahoo!ショッピングで開催されている買い周りセールは以下のとおりです。
楽天市場 | お買い物マラソン、楽天スーパーセールなどのセールが月に2回ほど開催されている |
Yahoo!ショッピング | 買いだおれキャンペーンという名称で月に1回ほど開催されている |
両者のセールとも条件面に違いはなく、事前にセールにエントリーして対象ショップで1,000円以上の買い物すると還元率が上がります。
条件は一緒ですがお得に買い物できる回数は楽天市場の方が多いので、ここでも楽天市場の方が優れていると言えるでしょう。
キャンペーン
最後に両者で開催されているキャンペーンを比較していきます。
両方とも様々なキャンペーンが開催されていますが、ここでは買い周りセールと併用できるものを比較していきます、
楽天市場で買い周りセールと併用できる主なキャンペーンは以下のとおりです。
セール名 | キャンペーン詳細 |
5と0のつく日 | 事前エントリーして毎月5、10、15、20、25、30日に買い物すると還元率が+2%アップする |
楽天スーパーDEAL | 対象商品を購入すると10~50%のポイントバックが受けられる |
勝ったら倍 | 楽天イーグルスとヴィッセル神戸が試合に勝つと最大で還元率が3倍にアップする |
39ショップ | 対象ショップで3,980円以上買い物すると送料が無料。かつ事前エントリーすればポイントが2倍アップ。 |
上記4つの中で特におすすめのキャンペーンは5と0のつく日です。
お買い物マラソンの開催期間中に必ず日程が被るので、簡単に還元率を上げられます。
Yahoo!ショッピングで併用できるキャンペーンは以下のとおりです。
セール名 | キャンペーン詳細 |
5のつく日 | 事前エントリーして毎月5、15、25日に買い物すると還元率が+4%アップする |
ゾロ目のクーポンの日 | 毎月11・22日に開催されるキャンペーン。5~9%OFFになるクーポンが配布される |
日曜日はソフトバンクスマホユーザーは+10% | 日曜日に買い物するとソフトバンクスマホユーザーなら還元率+10%
それ以外は+5%アップする |
Yahoo!ショッピングで特に利用したいキャンペーンは日曜日の+10%でしょう。
ソフトバンクスマホユーザー以外も還元率が+5%になるのでお得に買い物ができます。
両者とも強みはありますが、併用できるキャンペーンが多い分楽天市場の方が優れていると言えますね。
Yahoo!ショッピングと楽天市場の併用もおすすめ!
総合的に楽天市場の方が使いやすいことが分かりましたが、併用するのもおすすめです。
特に単品で購入する場合、5のつく日や日曜日のキャンペーンが開催されているYahoo!ショッピングの方がお得に購入できます。
また楽天市場より、Yahoo!ショッピングの方が安く商品が販売されていることもありますよ。
そのため、購入する際はチェックして観てください。
まとめ|楽天市場の方がYahoo!ショッピングよりもお得
本記事のまとめは以下のとおりです。
本記事のまとめ
・基本還元率、セール、キャンペーンを比較するとYahoo!ショッピングより楽天市場の方がお得
・単品で商品を購入する場合は、Yahoo!ショッピングで購入する方がお得に購入できるので併用もおすすめ!
楽天市場は改悪も続いていますが、今だにお得に買い物ができるのでおすすめです。
お得にポイントを得る方法は、以下の記事で解説しているので時間がある方はぜひ御覧ください。
こちらもCHECK
-
-
楽天ポイントを効率的に貯める方法は?年間75,000ポイント貯めた筆者が徹底解説!
楽天ポイントは現金のように使えるので、たくさん獲得できると嬉しいですよね。 しかし、具体的にどのようにすれば効率的にポイントを貯められるのか悩んでいる人も多いと思います。 そのため、今回は楽天ポイント ...
続きを見る