
介護のしごとは給料が低いため、1人暮らしをするのは大変ですよね。特に働き始めたばかりのときはなおさらだと思います。
私も介護職として働いていたとき1人暮らしをしましたが、月に2万円しか貯金できず大変でした。
ただそんな生活を楽にする手段があったら知りたくないですか?
今回は少しの手間で生活を楽にしてくれる「楽天経済圏」について解説していきます。

楽天経済圏とは
楽天経済圏とは、日々の生活で使用するサービスを楽天で統一しポイントをたくさんもらう方法です。
もらったポイントは、楽天Edyや楽天Payに移してコンビニでの仕払いに使用できるのでお得に使えます。
ポイントをたくさんもらうのに重要なのが、
・スーパーポイントアッププログラム
・お買い物マラソン
です。
順番に説明していきます。
SPUとは
SPUは楽天経済圏をお得に使うえで1番重要です。
なぜならSPUを上げておくことで、ポイントをたくさんもらえるようになるからです。
ポイントをたくさんもらうには、楽天が提供しているサービスを使う必要があります。
対象は以下のサービスです。
楽天会員 | 1倍 |
楽天モバイル | 1倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | 0.5倍 |
楽天ひかり | 1倍 |
楽天カード | 2倍 |
楽天プレミアムカード | 2倍 |
楽天銀行+楽天カード | 1倍 |
楽天の保険+楽天カード | 1倍 |
楽天証券 | 1倍 |
楽天トラベル | 1倍 |
楽天市場アプリ | 0.5倍 |
楽天ブックス | 0.5倍 |
楽天Kobo | 0.5倍 |
楽天Pasha | 0.5倍 |
Rakuten Fashionアプリ | 0.5倍 |
楽天ビューティ | 1倍 |
※~倍と表記されていますが、厳密には%になるので注意してください。
全てのサービスを使うと、最大で15倍まで増やすことができます。
しかしポイントの倍率を増やすためだけに、上記のサービスを使うのはおすすめしません。
なぜなら無駄な支出が増えて逆にお金が減ってしまうからです。
参考にですが私のSPUの倍率は下記の通りになります。
6.5倍ですが使用する際はお得に利用できているので、満足しています。
使っているサービスの内訳としては、
- 楽天会員+1倍
- 楽天モバイル+1倍
- 楽天カード+2倍
- 楽天銀行+楽天カード+1倍
- 楽天証券+1倍
- 楽天市場アプリ+0.5倍
です。
これくらいなら簡単に上げることができるので、参考にしてみてください。
お買い物マラソン
お買い物マラソンは楽天が定期的に開催しているイベントです。
期間内に複数の店舗で買い物すると、もらえるポイントが最大で10倍に増えます。
しかし商品を購入する際は下記の条件をクリアしないと、ポイントアップしないので気をつけましょう。
・購入金額は最低1,000円以上
・同じ店舗でのお買い物は倍率は上がらない
・ポイントアップが適用されるのは2店舗目から
お買い物マラソンは上述したSPUと組み合わせて使うことができ、簡単にもらえるポイントを10倍以上にできます。
このほかにも
- 5と0の付く日
- 対象のスポーツチーム(楽天イーグルス、FCバルセロナ、ヴィッセル神戸)が勝利した翌日
上記の日にはポイントがさらに+2倍になるので、さらにお得につかうことができます。
まとめ:楽天経済圏を使ってお得に生活しよう
介護職のお給料は確かに低いです。
しかも介護保険という枠組みの中でお給料が決まるため、短期間での賃金のアップも望めません。
ただ介護職はほかの仕事に比べて雇用が安定しており、最近の社会の状況を考えると大きなメリットでもあります。
その安定と楽天経済圏を組み合わせれば、少ないお給料でも生活の満足度を上げられるのでぜひ使ってみてください。
今日はこれでおしまいです!最後まで読んでくださりありがとうございました。